大山をいろんな方向から登ってみようシリーズ第2弾
木谷登山口~文殊越~鳥越峠~振子沢~象ヶ鼻~ユートピア~宝珠尾根~大山寺
鍵掛峠から朝の大山南壁
右端に見える尖ったピークが槍ヶ峰

木谷登山口

しばらくは快適な道。

文殊越
この先で道を間違え、1時間ほどロス。

鳥越峠
この先からブッシュが茂ってくる。

駒鳥避難小屋

ここから稜線に出るまで、足元が見えないくらい茂った登山道が続く。岩が濡れて滑りやすく、とても快適とは言えない。
ようやく稜線に出る。

象ヶ鼻からユートピア小屋、三鈷峰を望む。

同じ道を歩きたくなかったので、大山寺へ降りることにする。
宝珠尾根から大山北壁。
昨年の夏休みにここに来て、登山が再開した。

大山寺


タクシーで木谷登山口へ戻る。
0700 木谷登山口
0735 文殊越
0900 鳥越峠
0950 駒鳥避難小屋
1145 稜線
1210 象ヶ鼻
1225 ユートピア小屋
1400 大山寺
1500 駐在所前からタクシー
1515 木谷登山口